トップページ > 行事案内
-
-
2017/12/27 デイ・ホーム上馬
忘年会が盛大に行われました!!
午前は風船バレー大会で、皆さん日頃活動で行っている成果を存分に発揮しておりました!!お食事もチラシ寿司やエビフライなど普段より豪華な献立で皆さんいつもよりたくさん召し上がっていました。午後は箱の中身当てゲームやハンドベル、歌などで笑い声が響いておりました。
-
-
2017/12/27 下馬あんすこ
はつらつ介護予防講座
第2・第4木曜日に下馬まちづくりセンターにて、介護予防講座を開催しています。体操前にスポーツクラブの講師による栄養やストレッチ、転倒予防などの講話があります。こちらの回では、講師に指先を使うことが頭の体操につながるという説明をして頂きました。その後、ボランティアさんによる折り紙講座が開かれました。クリスマスをイメージしたクリスマスツリーと桃色のお花を参加者の皆さんで熱心に作りました。
-
-
2017/12/24 フレンズケアセンター
ほかほか忘年会
今年も残す事あとわずか・・・
ケアセンターでは鍋を囲んでの忘年会が開かれました。『石狩鍋』『水炊き』『きりたんぽ鍋』と三日間に分けての楽しい会は、『かんぱぁ〜い!!』の合図で始まり、非常に盛り上がりました!!一年を振り返る方4、来年の目標を語る方、そして歌い踊る方、楽しみ方は皆様それぞれでした!!
-
-
2017/12/21 デイ・ホーム中丸
クリスマス会
クリスマス会の昼食はシャンメリーで乾杯し
ドキドキしながらクラッカーを鳴らしてもらいました。昼食はいつもとは違う少し豪華なお膳を食べワイワイしながら召し上がってもらいました。そしてクリスマスプレゼントはくじをひいて景品がもらえる仕組みで喜んでもらっています。最後は皆でケーキを取り分け召し上がってもらいました。
-
-
2017/12/17 フレンズホーム
クリスマスケーキ作り
12月17日(日) クリスマス会では、クリスマスケーキを自分たちの手で作りました。
生クリームを絞り、好きなフルーツで盛り付けます。左の写真は、ケーキの完成写真です。サンタやトナカイに変装した職員がケーキ作りをお手伝いしました。中には、一緒にサンタに変装したご入居者も(笑)和気藹々、楽しいクリスマス会でした。
-
-
2017/12/7 フレンズホーム
クリスマスコーラス
12月7日(木) 2階の石井職員の所属する『コールモカ』による
クリスマスコンサートを行いました。3階の食堂には、3階食堂には、『コールモカ』の皆さまとご入居者の方々のきれいな歌声が響いていました。
-
-
2017/11/29 フレンズケアセンター
秋の余韻と冬の足音
今回のエンジョイアートでは、秋を感じる小枝や木の実、
冬を感じる毛糸や綿玉を用いての作品でした。テーマについて和気あいあいと語り合い、それぞれのインスピレーションで作品が完成!!心がほっこりするポップで可愛い小枝が並びました!!
-
-
2017/11/25 下馬あんすこ
下馬あんすこ便り~11月号発行~
今回発行したあんしんすこやかセンターの広報誌では、
『認知症カフェ ひだまり』と『しものざダンディ』の記事を掲載しました。
『認知症カフェ ひだまり』は、デイホーム中丸で開催しています。地域住民の方や認知症当事者の方々にご参加頂いております。開催した講座の紹介と参加者の様子を載せています。
『しものざダンディ』は男性限定の体操教室 となっています。この度、協力員の方へのインタビューを掲載しました。
こちらの広報誌を町会等で配って頂いています。
ご興味のある方は、下馬あんしんすこやかセンターでお渡しすることができます。是非、お声かけください。
-
-
2017/11/9 デイ・ホーム上馬
初めてのりんご狩り!!
毎年お世話になっている内海果樹園さんに行ってきました。『世田谷区でりんご狩りができるなんて、思わなかったわ。初めてりんご狩りしました』とみなさんとても喜ばれておりました。
-
-
2017/11/3 デイ・ホーム中丸
クリスマス飾り
クリスマスが今年もやってきますね。
と言う事で中丸は今年初めてガラスにも飾りを施しました。白いスプレーやシールを貼り付けて飾ったりツリーを飾て準備万端。素敵な飾りを観に是非中丸に足を運んでください。
-
-
2017/10/30 下馬あんすこ
第9回 フレンズ祭り ~第19回 フレンズリサイクルバザー~
10月29日(日)に下馬あんしんすこやかセンターの職員も、
フレンズ祭りにスタッフとして、参加しました。受付と1階のバザー、4階の手作り作品コーナーを担当しました。
-
-
2017/10/27 フレンズケアセンター
赤勝て!!白勝て!!
毎年白熱する運動会。
悔しい表情、嬉しい表情、そしてフロアに響き渡る声援が運動会の盛り上がりを更に高めていました!!
ちょっと恥ずかしいけれど・・・あんパンをパクッと取らなければ三時のおやつが無くなってしまう・・・!?全員もれなくゲットです!!オリンピックに負けない白熱っぷりでした!!
-
-
2017/10/26 デイ・ホーム上馬
元気いっぱい、上馬大運動会!!
玉入れや大玉転がしなどの団体競技や障害物競争やパン食い競争などの個人競技で紅白に別れ熱戦が行われました。中には『杖なんかいらないわ』と走り出す方もいらっしゃいました。
-
-
2017/10/26 フレンズホーム
いきいき文化祭
10月25(水)、26日(木) 世田谷区役所で「いきいき文化祭」が行われました。フレンズホームは、屏風と折り紙、書道の作品を展示しました。屏風は、段ボール・和紙・工作用紙・フェルトなどの身近にあった素材を使って制作しました。展示してある折り紙の作品は、カエルとセミです。折り紙が得意な入居者に教わり、みなさんで折りました。書道は、書道クラブの作品です。 文化祭では、フレンズホームの作品だけでなく、他の施設の作品も観賞してきました。手の込んだ作品がたくさんあり、1つ1つの作品を楽しんでみてきました。
-
-
2017/10/24 デイ・ホーム中丸
中丸大運動会
10月の行事は運動会
朝からやる気まんまんで頑張って頂きました。パン食い競争はとても盛り上がります。
-
-
2017/10/14 デイ・ホーム上馬
皆さんの想いが天気を変えました!!
10月14日(土)は駒留八幡神社祭礼でした。今年は朝から雨が降っており、中止かと思われましたが、皆さんの想いが届いたのか、午後から雨があがり、威勢のいい子供神輿を皆さんで迎え、今年も地域行事に参加する事ができました。
-
-
2017/10/11 フレンズホーム
ピエロがやってきた!
10月11日(水)Clown One Japanという団体で活動している方々がフレンズホームを訪問してくれました!団体名にあるClown(クラウン)=ピエロ、道化師、おどけ者 という意味で、「赤い鼻のピエロ」の姿になって、病院、高齢者施設、児童館、商店街などを訪問して、その場にいる方々に笑顔とユーモアを届ける「心のケアをする道化師(クラウン)」の活動をされています。1988年に公開された映画「パッチアダムス」をご覧になった方はイメージしやすいのではないでしょうか。今回が2回目の訪問となり、イタリアからジネーブラ&イタロさんという方も一緒に来てくださいました。楽器を使って歌を歌ったり、風船で遊んだりするピエロがつくる世界観に、入居者もつられて踊るなど満面の笑みが溢れていました。みんながハッピーになれる時間を作って下さりありがとうございました!
-
-
2017/10/11 下馬あんすこ
地域ケア会議A
下馬まちづくりセンターの活動フロアにて、地域ケア会議Aを開催しました。
個別のケースについて、地区連携医(地域の医師)や介護支援専門員、理学療法士、福祉用具専門員、社会福祉協議会職員等が集まり、話し合いをしました。
-
-
2017/10/1 フレンズケアセンター
日本人はやっぱりお鮨がお好き?
食欲の秋になり、皆様と外食へ行きました。好きな食べ物を伺うと一番多く上がるのが『お鮨』。皆で食べると一際おいしいですね!!カメラを向けると照れる方も、幸せ一杯の笑顔を見せて下さいました。
-
-
2017/9/18 デイ・ホーム上馬
感謝の気持ちを込めて、お祝いさせて頂きました!!
9月18日(月)敬老の日に敬老祝賀会を行いました!!昼食はお祝い膳、午後からはご家族の方もお招きして、バイキング形式でのおやつを一緒に頂きました。職員より感謝の気持ちを込めて歌や楽器演奏、踊りなどを披露させて頂きました。
-
-
2017/9/17 フレンズホーム
敬老祝賀会
9月17日に敬老祝賀会を開催しました。第1部では、卒寿以上の方をご紹介し、職員による歌、バンド演奏の披露があり、盛り上がりました!最後は入居者、ご家族、職員一緒になって「上を向いて歩こう」を歌い、会場に一体感が生まれました。第2部は数年来続けていた昼食会に代えて、ケーキバイキングでお茶の時間を楽しんでいただきました。職員もウエイター姿でおもてなしをしました。綺麗に並べられたデザートを前に、入居者、ご家族は「おいしそーねぇ」と目を輝かせていました。デザートを頬張りながら会話も弾み、みなさん笑顔で家族団らんの時を過ごされてました。
多くのご家族様にご出席いただき、ありがとうございました。
-
-
2017/9/15 デイ・ホーム中丸
実りの秋
中丸の玄関には豊作の葡萄が実りました。
是非、みにきてください。
-
-
2017/9/9 下馬あんすこ
いきいき講座の開催
8月中旬頃に下馬1丁目会館で地域住民の方向けに
『知って安心認知症』というパンフレットを基に認知症のチェックリストを実施しました。また、認知症を予防する話しを併せておこないました。参加者の皆さん、熱心に参加をしていました。
-
-
2017/9/1 フレンズホーム
防災訓練を行いました
9月1日「防災の日」、昼間に多摩直下地震M7.3が起こった想定で、地震発生時の初動対応訓練を実施しました。まずは自身の安全を確保し、救出・救護が必要な入居者への対応を行い、安全な場所へ移動、搬送を行いました。 今回の訓練では災害対策本部をフレンズホームに設置し、各事業所の職員が本部に参集、本部に状況を報告しました。食事は、計画的に備蓄している非常食(アルファ化米、レトルトカレー)を実際に用意して食べました。
また世田谷区からの寄付金で購入した「ガスパワー発電機」3台を試運転し、その性能と機動力を確かめました。この物品は、世田谷区の福祉のために寄せられた寄付金を積み立てた「世田谷区地域保健福祉等推進基金」を活用した「世田谷区福祉施設等支援事業」の助成金により購入しました。今後も、職員の防災意識向上と組織のBCP(事業継続計画)の改善に繋げて参ります。
-
-
2017/8/29 デイ・ホーム上馬
今年の夏祭りも大盛況でした!!
午前は子供達の太鼓に合わせて盆踊り、お昼ご飯は出店気分のやきそばやフランクフルトをたくさん召し上がり、午後は縁日で射的やヨーヨー釣りを楽しみました。そして毎年評判のデイホームで漬けた梅ジュースシロップを使用したかき氷!!
-
-
2017/8/28 フレンズケアセンター
ケアセンター夏便り
今年の夏は涼しい日が多く、もうすぐ秋を迎えるのを淋しく感じます。
冷夏でも夏のイベントは外せませんね!!縁日に盆踊りと、皆様若かりし頃を思い出し楽しんで頂けたようです。
-
-
2017/8/25 デイ・ホーム中丸
中丸盆踊り大会
今年の盆踊りも清波会による太鼓の音色と音楽に
合わせて盛り上がる事ができました。いつもと違う雰囲気に皆様喜ばれていました。太鼓を叩く利用者様はいつもは見せない顔で太鼓をたたいてくれました。
-
-
2017/8/18 下馬あんすこ
熱中症予防の普及・啓発~サロン・ミニデイ訪問③~
今回は、下馬ふれあいルームで体操やおしゃべりをなさっている
『野うさぎの会』にて熱中症予防の啓発をさせて頂きました。写真は、体操の講師の方もご一緒に熱中症対策について話されている姿です。
-
-
2017/8/12 フレンズホーム
夏祭り
今年も暑い中、熱い夏祭りが開催されました!
浴衣や法被を着て、女性の入居者はお化粧をしてお祭りを彩りました。かき氷や綿あめで舌鼓を打った後は、いざ盆踊り会場へ!「東京音頭」等の曲と太鼓のリズムに合わせてみんなで輪をつくり、賑やかに踊りました。昔の思い出が蘇ったのか、中には涙を流される入居者の方も。踊りの合間には入居者が太鼓を叩くコーナーがあり、真剣な表情で力強く打つ方や、恥ずかしそうにされたり、笑顔が溢れたりと様々な表情がみられました。ご家族も参加され、親子で楽しそうにしていらっしゃいました。ボランティアで来てくださった、駒澤大学ボランティアサークル、フレンズサポーターの皆様、本当にありがとうございました!
-
-
2017/7/26 デイ・ホーム上馬
美味しい物をたくさん食べてきました!!
目黒雅叙園ではゆったりとした雰囲気の中、『美味しいケーキをたくさん食べれて大満足』と大好評でした。また、木曽路には昼食を食べに行き、いつも小食な方も『天ぷらに茶碗蒸し、デザートにあんみつとコーヒー』とたくさん注文され、『美味しいわね』と残さず召し上がっていました。
-
-
2017/7/23 フレンズホーム
移動ブティック(衣類訪問販売)
フレンズホームでは年に2回、移動ブティック(衣類の訪問販売)を実施しています。三軒茶屋にある洋品店「三恵」さんのご協力により今年も開催することができました。
久しぶりの買い物に入居者はもちろんのこと、ご家族も多く参加され、一緒に買い物を楽しんで頂きました。「数年ぶりに母と買い物しました」と喜ばれるご家族、熱心に洋服を選ぶ入居者とそれぞれ素敵な時間を過ごすことができました。
-
-
2017/7/15 下馬あんすこ
熱中症予防の普及・啓発~サロン・ミニデイ訪問②~
6月下旬頃にも下馬と野沢の地域で活動されているサロン・ミニデイに
あんしんすこやかセンターの職員が熱中症予防の講話に行きました。『かえでの会』という場では、熱中症予防の講話と共に、認知症予防の話もさせていただきました。写真は、ウクレレで懐メロを歌う『ピクレレ会』の活動風景となります。
-
-
2017/7/8 フレンズホーム
相撲大会梅雨場所
入居者に相撲観戦を楽しんで頂くため、昨年5月に相撲大会春場所を開催しました。それから約1年。ついに梅雨場所を開催!今年は特注の土俵も用意し、迎えた6月25日。入居者が見守る中、若手の職員が熱い試合を繰り広げました。
激戦を制し優勝したのは、「信林山」を称した26歳の男性職員!賞品はオムツ1年分という嬉しい贈り物。白熱した試合に入居者の応援も熱が入り、大盛況のうちに幕を閉じました。
-
-
2017/6/28 デイ・ホーム上馬
梅ジュース作り
毎年6月の恒例行事、梅ジュースを作りました。
毎年好評、暑い夏をのりきれそうです!!
-
-
2017/6/26 フレンズケアセンター
パブリックフレンズシアター
一年に一度、ケアセンターが劇場へ変わる日が有ります。 三軒茶屋にあるパブリックシアターから素晴らしい俳優さん、 女優さんがやって来るのです!! 今年のテーマは… 『チャチャチャのチャーリー〜愛しのお姫様〜』 兄弟が営む骨董品屋さんで繰り広げられる人形達の面白い ストーリーに会場は拍手と笑いで溢れました!!
-
-
2017/6/21 下馬あんすこ
熱中症予防の普及・啓発~サロン・ミニデイ訪問①~
毎年6月から7月にかけて、下馬と野沢地区にあるサロンとミニデイ等に訪問をしています。
その際、熱中症予防のチラシや温度計が付いているシートを基にお話しています。写真は、ミニデイおとこの台所・野沢の男性の方が作って下さった天津飯と鶏のから揚げ、坦々春雨スープとなります。
-
-
2017/6/14 フレンズホーム
園児交流会
フレンズホームでは、高齢者と児童の複合施設の利点を生かして、月1,2回程、入居者と園児の交流会を行っています。
かわいい園児達がお遊戯を披露してくれたり、肩叩きをしてくれたりと、入居者の笑顔が輝く時間です。普段はあまり感情を表さない方も、子供と接する時は優しく微笑み、活き活きとしたお顔になります。そんな子供の力には驚くばかりです。今後も感染症の時期を除いて、交流会を続けていきたいです。
-
-
2017/6/2 おともだち保育園 おともだちララ保育園
法人広報紙『扉』第2号発刊
法人広報紙『扉』第2号を発刊いたしました。
今号では、児童福祉部門のおともだち保育園、本年4月1日に開園したおともだち・ララ保育園の特集を掲載しています。法人広報紙『扉』のページでご覧下さい。
-
-
2017/5/29 フレンズケアセンター
東京の四季を感じる
ケアセンターのベランダは桜、鯉のぼり、新緑の公園、雪の世田谷
…そしてスカイツリーと東京タワーが望めます!!絶景です!瞬間で変わる東京の景色の中で、皆様とパチリ!!
-
-
2017/5/25 デイ・ホーム上馬
デイホーム上馬菜園!!
今年も野菜の苗を植えました。
ナス・大葉・ピーマン・トマト、新鮮な野菜を昼食で皆さんと美味しく頂きました!!
-
-
2017/5/11 デイ・ホーム中丸
秘密の花園
今年も暑い中麦わら帽子をかぶり
秘密の花園にいってきました。バラは色鮮やかで風にのって良い香りにつつまれました。「きれーねぇー」と声を合わせるくらい見ごろで見応え十分な散策になりました。
-
-
2017/5/6 下馬あんすこ
下馬あんしんすこやかセンター 職員紹介
4月より新しい職員が1名入職しました。
8名体制で運営していきます。
-
-
2017/5/5 フレンズホーム
デザートバイキング
4月最終日、お茶のひと時を楽しんで頂くために、デザートバイキングを実施しました。
色とりどりのデザートが並び、「まぁー美味しそう!」という嬉しそうな声が聞かれたり、思わず顔がほころぶ方も。ご家族も交えながらお好きなデザートを食べて頂き、心満たされる時間となりました。
-
-
2017/4/26 デイ・ホーム中丸
中丸の色々♪
中丸での活動をご紹介いたします。
書道はお手本をみながら行っております。フラワーアレンジメントは花屋「凛」さんが指導してくれます。ゲームは手ぬぐいをどれだけ掛けれるかチーム対抗で行いました。おやつ作りは桜もちを作りました。音楽レクはとても人気で火曜日に先生がいらしてくださいます。皆様が楽しめるプログラムを準備・企画しています。見学随時受け付けております。
-
-
2017/4/21 フレンズケアセンター
美的センスの腕がなる!!
月に一度の先生を迎えてのフラワーアレンジメント。
最近では皆様の腕前が上がり、先生の指導も少なくなりました!お花に触れた後の表情は穏やかで生き生きしております!!今ではカメラを向けるとすぐにこの素敵な笑顔です。
-
-
2017/4/20 デイ・ホーム上馬
お花見外出!!
今年は寒い日が続き、4月に入り、やっと春の陽気になってまいりました。涼しい日が続いたせいか、桜も長く咲いており、たくさんお花見に行く事ができました。お散歩しながら、カフェにも行ってきました!!
-
-
2017/4/19 フレンズホーム
お花見
今年の春は不安定な天気が続いていますが、ホームでは4月上旬に計3回お花見を楽しむことができました。世田谷観音、近くの公園に出向き、満開の桜を堪能しました。
美しい花を見ることができるのはほんのわずかですが、そのひと時をご入居者と一緒に味わえることが私達職員の喜びです。
-
-
2017/4/1 おともだちララ保育園
おともだち・ララ保育園 開園
平成29年4月1日、おともだち・ララ保育園、開園いたしました。
詳しくは、下記リンクをクリックして下さい。
-
-
2017/3/23 下馬あんすこ
男性限定の体操教室
2月24日いきいき講座『男性限定の体操教室』が開催されました。
-
-
2017/3/10 フレンズホーム
レクリエーション
3月5日にリハビリを兼ねたレクリエーションを行いました。
輪っかリレー(写真下)では、バトンを使用して隣に輪を繋げることで入居者同士交流が生まれ、風船飛ばしゲーム(写真左)はうちわを上下に振ることで、円の中に入っている風船を飛ばすという、普段使わない筋肉を使うこともできました。
ゲーム中入居者からは「わぁー!」といった白熱した声が聞かれたり、真剣な表情で勝負に挑んでいたりと様々な表情がみられました。これからもレクリエーションを通して、入居者の新しい一面を発見していきたいです!
-
-
2017/3/3 デイ・ホーム中丸
ひな祭り喫茶
あられと甘酒でひなまつり喫茶を行いました。
ひな祭りの歌を聞きながら季節感を楽しんでいただきました。
-
-
2017/3/3 デイ・ホーム上馬
ひな祭り
お菓子の買い出しに行ってきました。『あれ美味しそうね。これもいいわね』と色々相談しながらたくさん買ってまいりました。皆さんでお雛様を囲んでおやつパーティーで盛り上がりました。
-
-
2017/2/24 フレンズケアセンター
ありがとうを伝えたくて
皆様の感性で自由に作品を仕上げるエンジョイアート!テーマや使う素材が伏せてあるのでワクワクドキドキ・・・2月は大切な方への感謝をこめて、ポップで心のこもったハートがケアセンターに溢れました!!
-
-
2017/2/14 デイ・ホーム上馬
お餅つき大会!!
大きな杵と臼を使用して皆さんでお餅をつきました。「昔は正月によく家でついていたのよ」と手慣れた手つきでつかれる方や「お餅つきを初めて行った」とおっしゃる方、皆様それぞれに楽しまれていらっしゃいました。
-
-
2017/2/7 フレンズホーム
節分会
例年新人職員が鬼役をやっていますが、今年はベテラン職員が鬼になって奮闘しました。豆を思いっきり投げ、入居者、職員一緒になって鬼を退治しました!
-
-
2017/2/3 デイ・ホーム中丸
「鬼は~外」「福は~内」
中丸には今年も赤鬼・青鬼がやってきました。掛け声と同時に豆を食べながら上手に豆をぶつけています。中丸の鬼はなかなかしぶとくやっとのことで退散してくれました。中丸に通う皆さんもこれでばっちり。福がたくさん、たーくさん訪れるはず。
-
-
2017/1/23 上馬あんすこ
上馬あんしんすこやかセンター移転のお知らせ
上馬あんしんすこやかセンターは、1月23日(月)から
新設の上馬複合施設内 1F に移転して開設致しました。新所在地 : 上馬4-10-17 上馬複合施設内 1F電 話 : 03-5430-8059(移転後も変わりません)ファックス: 03-5430-8085(移転後も変わりません)移転先については、下の案内図↓をクリックして下さい。
-
-
2017/1/18 フレンズケアセンター
小さなお客様
新年のご挨拶に着物姿の小さなお客様が来ました。 その名は「開ちゃん」 優しい腹話術師のお母さんに魂を吹き込まれた愛嬌たっぷりの 開ちゃんはフレンズの人気者です。 いつもとはまた違う愛情あふれる笑顔の利用者様の姿に、職員も 癒される時間となりました。
-
-
2017/1/13 フレンズホーム
謹賀新年
フレンズホームでは1日に新年祝賀会を行い、おせち料理を楽しみました。5日には金毛会から獅子舞が来てお年始回りをしてもらい、入居者に喜んでいただきました。2017年も入居者が穏やかに過ごせるよう支援させて頂きます。
-
-
2017/1/5 デイ・ホーム中丸
初詣と新春を祝う会
明けましておめでとうございます。
中丸では新春を祝う会と初詣を楽しんで頂きました。甘酒と福豆・昆布巻きを食しながら正月気分を味わって頂きました。下馬の駒繋神社に初詣龍雲寺金毛会の獅子舞が来てくれました。「獅子が噛みつくと神が付く」 という縁起かつぎにあやかり2017年もデイ・ホーム中丸をどうぞよろしくお願いします。
-
-
2017/1/4 おともだちララ保育園
事業所準備ページ、オープンしました。
準備ページ、オープンしました。
今後、詳しい情報を追加していきます。
-
-
2017/1/4 デイ・ホーム上馬
初詣に行きました!!
今年はお正月から天気の良い日が続き、駒留八幡神社や豪徳寺、松陰神社と世田谷区の神社やお寺にたくさん初詣に行く事が出来ました。
皆様それぞれの想いをお願いされておりました。
